TOPへ

むし歯治療

なるべく痛みや削る量を抑えたむし歯治療

なるべく痛みや削る量を抑えたむし歯治療当院は、可能な限り痛みを減らし、削る量を減らす治療を目指しています。むし歯治療において痛みを感じたために、むし歯になっても放置している方も多いのではないでしょうか。
しかし、むし歯を放置してしまうと、最悪の場合、抜歯になってしまいますので、注意が必要です。また、一度失った天然の歯は元に戻りません。したがって、当院は、削る範囲を最小限にし、できる限り歯を残すように努めています。これをMI(Minimal Intervention)治療と呼びます。また、むし歯を繰り返すことで多くの歯質を失うことになるため、むし歯予防にも力を入れています。

当院の麻酔における工夫

当院の麻酔における工夫

当院の麻酔における工夫

歯科の麻酔と言えば、一般的に歯茎に刺す注射麻酔が思い浮かびますが、当院は、注射麻酔を行う前に歯茎に塗るタイプの表面麻酔を使用しています。これにより、注射針を刺すときの痛みを軽減することができます。また、手動の麻酔注射が苦手な患者様には電動麻酔器を用い、麻酔によるストレスを極力少なくする取り組みをしています。

拡大鏡による精密なむし歯治療

歯科治療は細かい作業が必要です。特に歯の根は複雑な形状をしており、肉眼では確認が難しいため、歯科医師の経験や勘に頼ることが多くなります。当院では、歯科用拡大鏡(ルーペ)を使用し、精度の高い治療を行っています。これにより、従来では見逃していた微小なむし歯感染も確認でき、削る量を最小限に抑えることができます。

むし歯の進行度と治療法

むし歯は進行度に応じて「CO」「C1」「C2」「C3」「C4」の5段階に分類されます。それぞれの段階に応じて適切な治療が必要です。むし歯の治療は、むし歯部分を削り取り、その後、修復材で穴を埋める「詰め物・被せ物治療」を行います。

CO(初期のむし歯)

CO(初期のむし歯)初期のむし歯は、エナメル質の表面がわずかに溶け出している状態で、見た目ではほとんど分かりません。この段階では治療の必要はないことが多いです。適切なブラッシングにより再石灰化が期待できます。また、歯科医院でのフッ素塗布やクリーニングでむし歯の進行を抑えます。

C1(エナメル質のむし歯)

CO(初期のむし歯)歯の表面が黒く変色し始め、鏡で確認できることがあります。痛みはほとんど感じませんが、治療が必要です。治療法としては、むし歯部分を削り、レジンなどの修復材を詰めます。

C2(象牙質のむし歯)

C2(象牙質のむし歯)冷たいものや熱いものがしみるようになり、自分でもむし歯に気づきやすくなります。エナメル質の下の象牙質まで進行しているため、C1よりも治療が複雑で痛みも強くなります。治療法としては、むし歯部分を削り取り、詰め物や被せ物で歯の機能を補います。

C3(神経に達したむし歯)

C3(神経に達したむし歯)何もしていなくても激しい痛みを感じます。象牙質を超えて歯髄までむし歯が進行しているため、治療には時間がかかります。治療法としては、歯の神経を取り除く根管治療を行い、その後クラウンを装着します。

C4(根の部分しか残っていないむし歯)

C4(根の部分しか残っていないむし歯)この段階では、神経を失い、痛みを感じなくなることが多いです。歯冠が崩壊し、根までむし歯が進行しているため、膿が溜まると激しい痛みが再発することがあります。治療法としては、抜歯し、その後インプラント、ブリッジ、入れ歯などで補います。

なるべく歯の神経を残すための治療

MTAセメントを使用した「歯髄温存療法」

MTAセメントは、むし歯や外傷で歯の神経が露出した場合に使用される特殊なセメントです。むし歯によって神経が露出した際にMTAセメントを使用することで、神経を取り除かずに治療を行うことができます。この治療法は自費治療となりますが、歯の神経をできる限り残したい方にとって非常に有用な方法です。

定期健診でむし歯予防

定期健診でむし歯予防当院では「なるべく削らない・なるべく抜かない」をモットーにしています。そのため、定期健診とメインテナンスは非常に重要です。初期のむし歯は再石灰化によって自然治癒することがありますが、進行してしまうと自然治癒は期待できません。むし歯を放置すると悪化する一方なので、早期発見・早期治療が鍵となります。定期検診により、むし歯や歯周病のリスクを最小限に抑え、初期段階での治療が可能になります。予防に勝る治療はありません。痛みがない場合でも、定期的なクリーニングとメインテナンスでむし歯を予防しましょう。