歯を残すための根管治療
むし歯が重度になるまで放置してしまうと、抜歯と診断される可能性が高くなります。しかし、当院は、なるべくご自身の歯で生活していただきたいと考えています。精密検査の結果、歯を残せる場合は根管治療のご提案をいたします。根管とは、歯の神経や血管が通っている部分です。その中を徹底的に清掃し、消毒後に薬を詰めて被せ物をします。これにより、虫歯菌の再感染を防ぎ、再発を予防します。
当院の根管治療の取り組み
神経の位置を正確に把握する歯科用CT
歯科用CTは、口腔内の状態を3次元画像で確認することができます。通常のレントゲンでは見つけにくい小さな病変も、CTを使えば詳細に確認できます。当院は、CTを導入し、レントゲンと併用することで、より精密な根管治療を提供しています。
ニッケルチタンファイルによる根管内の清掃
根管内の神経や血管の除去、薬剤充填前の根管形成には「ファイル」を使用します。当院では、一般的なステンレス製ではなく、ニッケルチタン製のファイルも併用します。このファイルは、柔軟性があり、複雑な形状の根管にもフィットするため、精密な処置が可能です。
根管治療を繰り返している方へ
「歯根端切除術」
歯茎の腫れや膿、痛みがある場合、根の先に炎症が起きており、歯根嚢胞(膿の袋)ができている可能性があります。1回目の根管治療で、細菌の取り残しがあると、根管内でむし歯が再発しやすくなります。歯根端切除では、溜まっている膿を取り除いて今後感染しないように予防します。根管治療や歯根端切除を繰り返していると、最終的に抜歯となる場合もあります。そのため、根管治療は初回が重要です。当院では、難治性の根の先の病巣に関して「歯根端切除術」を提案することがあります。歯根端切除術とは、根管治療ののちに根の先の一部と根の先の病巣を取り除く手術になります。ただし、部位によっては適応できない場合があること、歯根端切除術を行なっても治癒できず最終的には抜歯になってしまうケースもあります。
「歯根端切除術」の
メリット・デメリット
歯根端切除術のメリット
歯を残せる可能性が高い
歯根端切除が適応できると、根管治療で治癒しなかった場合や、根管治療が困難な場合でも、歯を抜かずに保存できる可能性があります。
歯根端切除術のデメリット
歯肉退縮のリスクがある
切開を伴うため、術後に歯ぐきが下がる(歯肉退縮)可能性があります。
歯の動揺
歯根の長さが短くなるため、歯が以前より動揺することがあります。
根管治療の流れ
1カウンセリング・検査
まず、お口の状態を確認し、治療が必要な箇所を確認します。レントゲンやCTを用いて撮影し、歯科医師による診査・診断を行います。その後、治療方針や費用についてご説明します。
2感染根管の洗浄・消毒
詰め物や被せ物を外し、むし歯を丁寧に取り除きます。その後、根管内の感染した神経を除去し、汚れを洗浄・消毒します。この工程は、取り残しがないように何度か繰り返します。
3薬剤充填
清潔にした根管内の環境を維持するために、薬剤を隙間なく詰めます。
4型取り・被せ物の取り付け
被せ物を作製するために型取りを行います。微調整を行いながら、ピッタリと合う被せ物を作製し、取り付けます。
5アフターメインテナンス
治療後も定期的にプロフェッショナルケアを受けることで、治療した箇所だけでなく、お口全体の健康を維持できます。結果的に将来にわたる医療費と通院の手間を削減できるため、ぜひ定期検診にお越しください。